忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生物に当てはめる言葉

わたしたちが生物について語る言葉にも,共通性が見られる。わたしたち人間は,生物を見て同じように分類するだけでなく,座ってそれらについておしゃべりするときにも,同じように語るのだ。
 その非常にわかりやすい例は,どこに暮らす人も,生物の類似や相違を語るときに,いとこ,父,家族といった人間の血縁関係を表す言葉を用いることだ。わたしたちは,外見や行動や匂いが似た動植物を見ると,人間の家族間に見られる類似を連想する。そのため,幅広い言語圏や文化圏において,よく似た生物を親戚どうしのように表現している。例えば,ある種を他の種の「父」と呼んだり,似たような集団を同じ「血統」と呼んだりするのだ。マヤのツェルタル族は似ている植物を「兄弟」,あるいは「家族」と呼ぶ。英語のくだけた表現でも,ある動物をツチブタの「いとこ」と呼んだり,ある植物を「シダのファミリー・メンバー」と呼んだりする。また,科学者も,「ファミリー」という単語をリンネの階層の一段階(科)として用いており,互いに近縁な種と種を「姉妹種」と呼ぶ。生物の類似を人間の家族になぞらえるのは合理的ではあるが,どこでもそうする理由はない。しかし,世界中でそのような比喩がなされているのだ。

キャロル・キサク・ヨーン 三中信宏・野中香方子(訳) (2013). 自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか NTT出版 pp.151-152
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]