忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

窃盗症

第一次世界大戦が始まると,ヨーロッパの精神分析医もアメリカの精神分析医も窃盗症の原因を性的に解釈する説を離れ,万引きも含めたあらゆる窃盗を心的外傷による行動として説明しようと試みた。戦争によって社会的にも文化的にも劇的な変化があったことで,性的表現を忌避しようとしたヴィクトリア朝時代(1837〜1901年)の価値観とそれへの抵抗は,もはやたいした問題ではなくなっていたのだ。シュテーケルは『異常行動』で,「盗みの対象に象徴的な意味を見いだすだけでは不十分だ。盗む行為そのものが,本人が得ることのできなかった重要な価値を持っている。それは患者の過去において報われなかったほかの何かの代償行為を表わすものであり,一種のゲームとなる。盗みは衝動的な反復行為なのだ」と書いている。
 精神医学が精神分析学に取って代わると,窃盗症を性的要因から解釈する説はますます下火になった。1952年に<米国精神医学会>が発行した『精神疾患の診断と統計の手引』(DSM)第1版では,性的抑圧について言及されておらず,窃盗症の定義そのものも記載されなかった。1970年代までには,薬理学の発展と性革命によって,窃盗症の性的抑圧説は廃れていた。性的な意味合いが取り払われた窃盗症は,次に述べるように新たに政治的行動としてみなされるようになる。

レイチェル・シュタイア 黒川由美(訳) 万引きの歴史 太田出版 pp.66
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]