忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時間と空間の見方は均等ではない

これらすべてに,ややわかりにくい要素がある。私たちの時間と空間の見方は,対称ではないということだ。誰かに3つ並んだ電球を見せて1つずつ点灯する。1つが点灯してから,次の電球が点灯するまでの時間がどのくらいだったか評価してもらう。すると電球の間の距離が離れているときのほうが,次の電球が点灯するまでの時間が長いと答える。これは“カッパ効果”として知られている。いくつもの点がコンピュータ画面上を動くのを見る研究とよく似ていて,時間と距離を逆にしても成り立つ。電球を1つずつ点けるのは同じだが,電球と電球の間の距離を尋ねると,すばやく点灯させたときのほうが,距離が短いと感じる。こちらは“タウ効果”と呼ばれる。ライオンは大きいという知識から,おそらく速く走れると思ってしまうように,スピードと距離についての知識を無視するのは難しい。そのため,速い=近いと思ってしまうのだ。しかしボロディンスキーとカサントが,空間と時間の関係のアンバランスさを指摘した。私たちは空間を時間の言葉で考える以上に,時間を空間の言葉で考えている。これで1回りして,また言語と「4分の長さの道路」といった表現がないという話に戻ってくる。

クラウディア・ハモンド 度会圭子(訳) (2014). 脳の中の時間旅行:なぜ時間はワープするのか インターシフト pp.118
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]