忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

客観的な測定方法のひとつ

嘘発見器も,同じアメリカの流れに属するものであり,個人の主観的な判断にかわりに客観的な方法を持ち込み,政治的対立を科学で解消しようとする啓蒙運動の一種だった。知能検査が「G因子」という単純なことばで知能をとらえなおし,テイラー・システムが労働を一連の動作としてとらえなおしたのとちょうど同じように,嘘発見器は尋問をイエスかノーのどちらかで答えさせて嘘を追求する作業だととらえなおした。アメリカ人は,人間の優劣や労使の対立をめぐる問題に客観的な機械が答を出してくれるのではないかと夢見ていたが,ヴォルマーらも嘘発見器が公平な機械として正義の裁きをもたらしてくれるだろうと考えていた。実際,アフリカ系アメリカ人のコミュニティーには,嘘発見器が刑事裁判での偏見をなくす手段になるとして歓迎する向きもあった。アメリカで嘘発見器が期待を集めたのはそれが大きな理由だった。実情はともかく,被験者の信頼性を評価するのは検査機器であって検査技師ではないとされたからである。

ケン・オールダー 青木 創(訳) (2008). 嘘発見器よ永遠なれ:「正義の機械」に取り憑かれた人々 早川書房 pp.159-160
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]