忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

因子分析

IQ上昇を「空虚」と言いきる前に,因子分析を機能分析で補ってみたい。因子分析から隠れた特性が見つかったところで,それをはたらかせることなど誰にもできない。私たちは日常,話をしたり,計算をしたり,科学や道徳の問題について考えたり,なにかしら帰納的な活動をしているのだ。十種競技にたとえて両分析の違いを見てみよう。十種競技は,100・400・1500メートル走,110メートルハードル,円盤投げ,棒高跳び,やり投げ,走り幅跳び,砲丸投げ,走り高跳びの十種目に挑む。
 十種競技の成績を因子分析すると,一般因子gと下位因子——瞬発力(短距離走),跳躍力(幅跳びや高跳び),筋力(投擲種目)など——が導かれる。一般因子gが導かれるのは,同じ時間と場所,つまり同じ条件で競技がおこなわれ,各種目の成績には相関関係があるからだ。すなわち,ある種目に秀でている人は総合でも平均以上の成績をあげる。また,各種目はg負荷量が違うので,優秀な選手でもとびぬけて成績のいい種目もあれば,それほどでもない種目が出てくる。1500メートル走よりも100メートル走のほうがg負荷量ははるかに高いだろう。1500メートル走以外の種目に持久力は必要ないからだ。

ジェームズ・R・フリン 水田賢政(訳) (2015). なぜ人類のIQは上がり続けているのか?人種,性別,老化と知能指数 太田出版 pp.25-26
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]