忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幸せという言葉

政治経済の波が高まりを見せるにつれ,快適さに対する期待も高まった。幸福はもはやめzすゴールというよりは,健全な精神に欠かせないものと考えられるようになった。前述の「キリストは幸せだったのか」の研究をした大石たちは,グーグルを使って,1800年から2008年の間にアメリカで出版された本の中に,「幸せな人(Happy person)」という言葉がどれだけ出てくるかを調べた。想像がつくように,1800年台と1900年代初めまで,著者たちはこの言葉をまったく使わなかった。それから,「狂騒の20年代」になると,多くの本が「幸せな人」を取り上げるようになり,1990年には一気にそれが盛り上がる。本屋に行けば,幸せな人という言葉が含まれている本をつい買ってしまう。それ以来この言葉の使用は,ピーク時からほとんど減っていない。1990年から2008年までにこの言葉が使われた回数は,それまでの50年間の総計に匹敵する。社会通念が変化したのは明らかだ。

トッド・カシュダン,ロバート=ビスワス・ディーナー 高橋由紀子(訳) ネガティブな感情が成功を呼ぶ 草思社 pp.58-59
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]