忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

優生学への誤解

ところで,優生学に対する最大の誤解は,優生学は,極右の学問であるというものである。歴史の現実はこれとは逆で,本書でもしばしばふれるように,この時代,多くの社会主義者や自由主義者が,優生学は社会改革に合理的基盤を与えてくれるものと期待した。イギリスでは,フェビアン協会のウェッブ夫妻や,H.G.ウェルズ,青年時代のラスキ,経済学者J.ケインズなどがいた。新生ソ連にとって科学主義的な優生学は親和性のあるものであり,20年代には強力な優生運動があった。メンデル主義的な優生学は支配階級に奉仕し,帝国主義的拡大を正当化するブルジョワ科学であるとする,よく知られたかたちの批判が現れるのは,20年代末になってのことである。
 1920年秋,モスクワに,生物学者,医師などの専門家からなるモスクワ優生学会が,翌21年,ペトログラードにロシア科学アカデミー優生学局が設けられた。これらの組織の研究者たちは,アンケート調査による家系データの収集,疾病の遺伝の研究,優生学の啓蒙などに従事した。その中心はメンデル派の優生学者たちであったが,これに対して,25年にはラマルク主義的な優生学の提唱者たちから非難の声があがった。彼らは,獲得形質の遺伝を否定するメンデル主義的優生学がマルクス主義と相容れないとし,ラマルク主義の立場から環境改善による人類の遺伝的改良を主張したのである。その後スターリン主義の発動によって,30年にはロシア優生学会は解散させられ,メンデル主義的優生学を推進していた有力学者の一部は,ブルジョワ専門家とみなされ教職を解任された。こうしてメンデル主義とほぼ同一視されていた「優生学」という言葉はソ連では完全に失墜し,さらに30年代末以降ルイセンコ理論の席巻によりメンデル主義遺伝学は大打撃を受けた。30年代のソ連とドイツでは,まったく正反対の遺伝理論が,強力な政治的圧力の下で浸透していったのである。

米本昌平・松原洋子・橳島次郎・市野川容孝 (2000). 優生学と人間社会:生命科学の世紀はどこへ向かうのか 講談社 pp. 29-30
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]