忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

利己的欲求の汲み取り

 困っている人たちの支援のためのチャリティのイベントをボランティア精神で積極的に進めている実業家や芸能人に対しても,困っている人たちの助けになっているというところには目を向けずに,


 「慈善事業をすればよいイメージを与えられるし,どうせ人気取りだろう」


 と冷めた目で見ている。


 学問や芸術の振興のための基金づくりに奔走している学者や芸術家に対しても,その社会的な理想の追求といった側面には目を向けずに,


 「自分が活躍する場がほしいんだろう,結局目立ちたいんだよ」


 と吐き捨てるように言う。


 国民のよりよい生活のためにと政治生命を賭けて頑張っている政治家や,会社の立て直しのために私生活を犠牲にして頑張っている経営陣に対しても,その公共的な貢献に目を向けることなく,


 「結局,権力の座につきたいってことだろう」


 と,一刀両断に切り捨てる。


 豊かな社会を実現するために,人びとのためになる新たなサービスの実現に邁進している実業家に対しても,その社会貢献の側面には目を向けることなく,


 「金儲けをしたいだけだろう。金儲けの手段が社会貢献につながれば評判もよくなるし,さらに儲かるってわけだ」


 と,突き放した見方をする。


 こんな具合に昔なら偉業とたたえるようなことでも,そこに利己的な欲求を読み取ろうとする。そこには,自分自身の利己的な欲求構造が投影されている。自分がそうした利己的な思いが強いために,他人の行動を見ても利己的な欲求がやたら気になってしまうのだ。


 もちろんだれにも自己愛はあるし,社会貢献している自分に陶酔するといった気持ちはあって当然だろう。だからといって,社会貢献につながる行動を否定してしまったら,世の中は非常に殺風景になってしまうだろう。


 「したことの実質」よりも,それが「人の目にどう映るか」に重きを置いた解釈をしがちな時代。そんな社会風潮が,ますます世知辛い世の中を生んでしまう。それも自己愛過剰な社会の特徴といってよいだろう。



榎本博明 (2012). 病的に自分が好きな人 幻冬舎 pp.107-109


PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]