忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間は類推によって新たな考えを体系化する

 努力のあとは休息でバランスを取るべきだという考えは,もちろん,勉学や仕事に対するアジア人の考え方とは正反対だ。だがそうは言っても,アジア人の世界観を形づくったのは水田である。珠江デルタでは,農業従事者は二期作,ときに三期作を行う。水田はわずかな期間しか休ませない。それどころか,ここが稲作の特異な点だが,灌漑用水がふんだんに栄養分を運ぶため,稲作を行えば行うほど水田は肥沃になる。
 だが,欧米ではその反対だ。小麦やとうもろこし畑は数年に一度休ませなければ,土地が痩せてしまう。冬はいつでも土地がか空っぽだ。春の種播きと秋の収穫期に重労働をしたあとは,いつも必ず,夏と冬にのんびりした日々が続く。そして,それこそが,アメリカの教育改革者が若者の知力の育成に当てはめた論理だった。人間は類推によって新たな考えを体系化する。知っていることから知らないことを考え出す。教育改革者が知っていたのは,農業従事者の季節のリズムだった。知力も耕されなければならない。だがやりすぎは禁物であり,疲れさせてはならない。それなら消耗を防ぐ方法は?長い夏休み,それは独特でいかにもアメリカ的な遺産である。そしてその遺産こそが,今日の生徒の学習パターンに重大な影響を与えてきた。

マルコム・グラッドウェル 勝間和代(訳) (2009). 天才!成功する人々の法則 講談社 pp.288-289
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]