忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動思考の発見

 1959年,ベックは若い男性うつ病患者を治療していた。すると自由連想を行なっている途中に,患者が怒ってベックを避難しだした。そこでどんな気分なのかと患者に尋ねたところ,「申し訳ない気持ちです」という答えが返ってきた。ベックを怒鳴りつけながら,同時に「こんなことを言うべきではなかった。医者を責めるのは間違っている。嫌われてしまうだろう」というような自責の念を感じていたのである。患者が声に出した思いと同時に,こうした別の思いをめぐらしていた事実に,ベックは強い印象を受けた。患者の怒りが罪の意識を直接呼び起こしたのではなく,二次的な思考の連鎖が,態度に表れた感情と罪悪感との媒介として働いていたのである。
 他の患者でもこのような内的独白があるかどうかを調べてみると,やはりそれぞれが,治療セッション中に口に出さない考えを抱いていることが分かった。しかし多くの場合,患者たちは,ベックに尋ねられるまで,これらの思考をそれほど意識していなかった。このもう1つの思考の流れは,随意的思考に比べれば意識されないが,それでも,それ自体が命を持っているかのように現れてくるのだ。
 これが「自動思考」だった。それは,瞬時に浮かぶ筋の通った思考で,患者は何の疑いもなくその考えを受け入れていた。その思考が,患者の体験に1つ1つ注釈を付けていくのだった。うつ病の人の場合,この「自動思考」に,ネガティブな偏りが見られた。

マージョリー・E・ワイスハー 大野 裕(監訳) 岩坂 彰・定延由紀(訳) (2009). アーロン・T・ベック:認知療法の成立と展開 創元社 pp.46
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]