忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カドミウムが多い

 実際に,火山国日本は土壌中のカドミウム量が比較的多く,農産物のカドミウム含有割合も諸外国に比べれば全般に高い。特に,コメはカドミウムの平均濃度が0.06ppmだが,栽培されている地域によっては1ppmを超えるコメもできる。国は1ppmを超えるコメは焼却処分とし,0.4ppm以上1ppm未満は農家から買い上げて工業用のノリとして処理している。
 米国のコメの平均カドミウム濃度は0.01ppm,タイは0.02ppmなので,これらに比べると日本のコメはリスクが高い。国際基準を検討するFAO/WHO合同食品規格委員会(コーデックス委員会)では1998年,コメの上限許容値を0.2ppmに強化する案が浮上した。だが,これが決まって日本も従わざるをえなくなると,国産米の数%が食べられなくなってしまう。そこで,日本はさまざまな実験や調査の結果を提出し,日本国内で行っている0.4ppm未満を食用とする規制で,健康影響が発生していないことを主張した。議論の結果,コーデックス委員会は2006年,コメ上限許容値を0.4ppmとすることを決めた。
 皮肉なことだが,コメのカドミウム濃度が高くても,日本人が健康影響を心配せずにすむのは,コメを食べる量が減ったからだ。最近は「コメを食べて自給率を上げよう」という運動が盛んだが,日本人が再びコメを大量に食べるようになれば,カドミウムの摂取量は増え健康影響をもたらす可能性もあり,規制をより厳しくする必要が出てくるかもしれない。

松永和紀 (2010). 食の安全と環境:「気分のエコ」にはだまされない 日本評論社 pp.15-16
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]