忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漫才のスピード

 おいらのときは,漫才のスピードをそれまでの倍にした。B&Bとツービートでジャンジャンジャンジャン速くした。それまでに漫才をしていた人たちの倍は速くしゃべって,そこに何倍もギャグを詰め込んだ。
 今の漫才もどんどんスピードが速くなっているけれど,おいらのときと決定的に違うのは,コンビ2人ともスピードが速いということかな。
 おいらと洋七がバリバリやってたときは,速いのはおいらたちだけで,相方は合間に手拍子入れるぐらいの感覚。なんてったって,きよしさんと洋八は,「紳助竜介」の竜介を加えて「うなずきトリオ」だから。
 おいらがバーっとしゃべって,相方が「ああ,そうです,そうです」とか「なるほど。それで」と言うだけだから,漫才を2倍速くしたといっても,2人して速いわけではなくて,片方が速いだけ。
 それが今の漫才は,ボケとツッコミの両方が速い。コンビが同じ速さでもって掛け合いをしている。そういう意味では,おいらのときよりも漫才自体が速くなっていると言えるし,それができるということは,掛け合いの技術が上がっているということでもあるんだろうね。
 なんでそうなったか。
 思うに,ツッコミが笑いを取ろうとし始めたからじゃないかな。それまでは,ボケが笑いを取って,ツッコミはそのリアクションだったりフォローだったりしたわけだろう。それがどんどん変化して,ボケとツッコミの両方で笑いを取ろうとし始めた。そのあたりが,今の漫才の最大の特徴と言える。

ビートたけし (2012). 間抜けの構造 新潮社 pp.58-59
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]