忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終わった産業

 日本の学生は,企業のうわべの人気だけを気にしすぎるという大問題だ。これが,正しい行動ならばいいだろう。しかし,往々にして,将来自分の首を絞めることにつながる。
 なぜなら,人気企業とは,現時点が最盛期であり,その後は停滞期に入るケースが多いからだ。そうした企業を志望するということは,「終わった産業」に入ることと同義なのだ。
 ただ,学生はいつの時代もその過ちを繰り返してきた。
 1950年代ならば3白(砂糖・製紙・セメント)と石炭,1960年代なら造船,鉄鋼,1980年代ならJAL,そして現在ならさしずめマスコミだろう。
 私は,トヨタの相談役であり,同社中興の祖である奥田碩氏が話した,以下の様な言葉を覚えている。
 「私の時代は,できる人たちはみな3白に就職していった。私はデキが悪かったから,たまたま愛知にある田舎企業にしか就職できなかった。その企業が今では世界一となっている」
 同じことは,1990年代にも起きている。今度はテレビと新聞が広告メディアとして退潮期にさしかかり,代わってインターネットが主役に躍り出始めた時期だ。時代の空気を読んで,サイバーエージェントや楽天,ヤフーなどの企業がこの時期に立ち上がっている。
 ただ,それでも旧来メディアへの志望熱は冷めず,学生たちが本気でイーコマース系に動き出したのは,それから10年ほど時が過ぎてからだ。
 この繰り返しからは,なかなか抜け出すことはできないと思う。なぜなら,今全盛の産業が「終わった産業かどうか」は通り過ぎてからでないとわからないし,「これから花開く明日の産業」についても同じことが言えるからだ。
 さて,なぜ私は,いまこの「終わった産業」についてこの場で話しているのか。
 それは,日本の大学生が「人気企業(終わった産業)」にしがみつき,「不人気企業(明日の産業)」を敬遠しているその裏側で,不人気産業は,優秀で辞めない外国人学生を戦力化し,将来の海外進出の先兵にしようとしているからだ。

海老原嗣生 (2012). 偏差値・知名度ではわからない 就職に強い大学・学部 朝日新聞出版 pp.184-186
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]