忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界認識

生物を認識する能力についても同じことが言える。周囲にいる生物を認識することは,自分が何者で,どこにいて,周囲の世界はどんな世界なのかを認識することなのだ。生物を認識する能力を奪われると——顔を認識する能力を失った人がそうなったように——自分が見知らぬ人間になってしまう。そうなると世界は,自分の居場所があるなじみ深い世界から,奇妙で超現実的な世界へと変貌する。そして,中には,人生が味気ない惨めなものになってしまう人もいる。例えばバードウォッチングが趣味だったある人は,かつては鳥たちのさまざまな羽や姿を楽しんだが,いまではどれも同じに見える,と嘆いた。
 これが,わたしたちが生物を分類する理由であり,分類学が誕生した理由である。さらに重要なこととして,いま述べてきたことから,わたしたちが生物を分類・認識・命名するためだけでなく,この世界に碇を下ろすために,何が必要なのかがわかる。それは,環世界センスである。わたしたちは現実世界の重要な要素を知り——石と食べ物を区別して——生き延びるためだけでなく,種として繁栄するためにも,環世界センスを必要としているのだ。環世界にしっかりと碇を下ろすことは,この世界に足を踏み出していくために不可欠なことであり,ゆえに,赤ん坊は,止めようがないほど熱心に,環世界センスを体感しようとするのである。

キャロル・キサク・ヨーン 三中信宏・野中香方子(訳) (2013). 自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか NTT出版 pp.188
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]