忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルゴリズムとヒューリスティクス

ところで,心理学の読み物などではアルゴリズムとヒューリスティクスが2つの対照的な方法として紹介されることがある。たとえばアルゴリズムは論理的・科学的な解決方法であるのに対して,ヒューリスティクスは直観的・人間的な解決方法である,というように。機械やプログラムと人間を対比するこうした説明は,わかりやすい反面,無用な誤解を生むのではないかとも思う。広い意味ではヒューリスティクスもアルゴリズムの一種なのだから。それはかぎられた資源をもとに近似的な解を求めるアルゴリズムなのである(人間の直観的思考もかなりの程度までアルゴリズムの観点から解析可能だと思う。心象やイメージの感覚についてはわからないが)。だから,必要以上にアルゴリズムとヒューリスティクスを対照させると,自然淘汰のアルゴリズムと適応主義のヒューリスティクスがまるで別物であるかのように誤解してしまうかもしれない。実際には,適応主義のヒューリスティクスは(自然淘汰がアルゴリズムであるのと同様に)アルゴリズムの一種であるし,自然淘汰のアルゴリズムも(人間のヒューリスティクスよりさらに非効率的かもしれないが)ヒューリスティクス的な解決を行う。自然淘汰という研究対象と,適応主義という研究方法とは,ともにアルゴリズムという点で同じものだ。それが適応主義プログラムの有効性の秘訣なのである。

吉川浩満 (2014). 理不尽な進化:遺伝子と運のあいだ 朝日出版社 pp.248
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]