忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神経画像をめぐる批判

近年科学界では,神経画像に対するちょっとした反発が起きている。fMRIが使用されるようになり,不十分な管理の実験が安易に考え出され,学部の学生までがスキャナーでの研究に参入するようになった。あた多くの科学者が,注目される専門雑誌に手っ取り早く発表したがるあまりに,人間の脳で発見した活性化パターンを過剰解釈してしまう傾向にある。特定の脳領域の活性化を指摘し,特別な感情や認知機能の証拠だと解釈するのは,今や当たり前になってしまった。ある構造の活性化を観察して,他の科学者が他の脳部位を観察して導き出した結論を基に,人が幸せや悲しみ,不安やその他の感情を抱いていると結論づけるなんてあまりに安易すぎる。挙句の果てに神経科学者たちは,自分たちの論法を“逆推論”と名付けてしまった。それが今,多くのfMRI論文が受け入れられない大きな要因となっている。
 私は逆推論への批判は誇張されがちだと考えている。その大半が犬の散歩用エチケット袋に対するのと同じ種類の軽蔑を込めて発言されているからだ。私は,科学者たちがデータを過剰解釈していることを責めるつもりはない。彼らの結論に疑問を感じたら,常にその結果をよく検討し,自分の結論を引き出すようにしている。彼らの結果が信じられない場合は,自分の論文に引用したりしない。申し分のない妥当な結論は時を越えて生き続けるが,間違った結論は注目されなくなり,やがては消えていくものだ。

グレゴリー・バーンズ 浅井みどり(訳) (2015). 犬の気持ちを科学する シンコーミュージック・エンタテイメント pp.208-209
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]