忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

使ってみないと分からない

 さて,ここで問いたいのは能力や性質がそれだけで存在することがありうるのか,ということである。
 包丁は切る力を持っているという言い方は,ちょっと変だが可能である。「切れる」包丁とか「切れが良い」包丁という言い方もできる。前者の言い方が能力的な言い方で後者の言い方が性質的な言い方である。さて,ある包丁が目の前にあるときに,それが「切れる」かどうか「切る能力」を持つかどうかはどうすればわかるのだろうか。
 使ってみるしかない。魚などを切ってみるしかない。極端な話,プラスチックや紙で作られたおもちゃの包丁という可能性だってある。切ってみて初めて「切れる」かどうかがわかる。
 その一方,本物の包丁で食べ物ではなく鉄板などを切ろうと思っても切ることはできない。しょせん「刃がたたない」のである。
 包丁の能力・性質は実際に魚なり何なりを切ろうとしてみなければわからない。結果を見なければわからないのである。包丁がなければもちろん切れないが,かといって包丁そのものの中に「切る力」が備わっているわけではない。「切る」という行為を行う中で,その力が発揮されているにすぎないのである。切る力(能力)は,切るモノと切られるモノ(ついでに言えばそれを使う人)すべての条件が揃った時のみに出現する。私たちは成長の過程で道具の使い方を覚えてきたために(たとえば紙を切る時に包丁を使って「切れないなあ」と言う大人はいないだろう),ある能力をある道具に固有のものとして見てしまう。そしてそのような見方が「能力」「性質」という考え方を生み出すのである。

サトウタツヤ (2006). IQを問う 知能指数の問題と展開 ブレーン出版 p.153-154.
PR

TRACKBACK

Trackback URL:

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]