忍者ブログ

I'm Standing on the Shoulders of Giants.

読んだ本から個人的に惹かれた部分を抜き出します。心理学およびその周辺領域を中心としています。 このBlogの主な目的は,自分の勉強と,出典情報付きの情報をネット上に残すことにあります。書誌情報が示されていますので,気になった一節が見つかったら,ぜひ出典元となった書籍をお読みください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

細分化の快感

生物を細分化することには,麻薬のような快感が伴うらしい。生物群から選び出した生物に名前をつけ,「この生物は私が何々と名づけた」と宣言して,その存在と自然界における位置づけを世に知らしめるというのは,かなり気分のいいものだろう。その高揚感は,世界で最も文学に通じ,もっとも有名な鱗翅類学者(チョウを専門とする分類学者),ウラジミール・ナボコフのよく知るところだ。細分主義者として知られるナボコフは,小説を執筆する一方で,「ブルー」と呼ばれる中南米のシジミチョウ科のチョウに夢中になり,次々に新種を見つけては命名した。チョウを捕獲するのは愉快だが,新種を発見して世間の科学者を驚かせるのはもっと愉快だと思っていたからだ。ナボコフはインタビューに応えて,チョウの研究でもっとも大きな喜びのひとつは「分類体系におけるそのチョウの位置を決めること」だと語っている。「ときとして新発見によってそれまでの体系が覆され,ぼんやりとしていた老兵は倒され,花火のように派手な論争が始まる。それを見るのはじつに愉快だ」
 つまり,名前のなかったものに名前をつけることには抗しがたい魅力があるため,細分主義者はそれを繰り返さずにはいられないのだ。統合主義者から見れば,細分主義者ほどたちの悪いものはなかった。

キャロル・キサク・ヨーン 三中信宏・野中香方子(訳) (2013). 自然を名づける:なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか NTT出版 pp.107
PR

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

Copyright ©  -- I'm Standing on the Shoulders of Giants. --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]